宮古島は人気のグルメ店が島全体に点在しています。
高評価のお店も多いので、どのお店にしようか迷う方も多いかもしれません。
ということで、今回は人気のお店はもちろん、少しマニアックなお店も含めて、宮古島でオススメのグルメ店を紹介します。
宮古島のオススメスポットはこちらの記事をどうぞ。
まずがーと食堂

赤提灯がぶら下がる、地元民にも人気の居酒屋「まずがーと食堂」。

カウンターとテーブル席があり、気軽に入れるお店です。早い時間でも混んでいることも多いので、予約して行くのが吉。



刺身や揚げ物だけでなく、テビチ、アグー豚のメンチカツ、もずく天など、沖縄ならではの料理やお酒も充実しています。
まごとうふ

宮古島市公設市場内にある、島豆腐と豆腐スイーツのお店「まごとうふ」。

イートインスペースはなく、持ち帰りのみ。




全国豆腐品評会で1位を獲得したこともある、濃厚おぼろ豆腐をはじめ、豆乳プリンやおぼろDEレアチーズ、豆乳ソフトリームなどのヘルシースイーツも大人気。
開店後、売り切れてしまうことも多いので、早めに行くのがオススメです。

プルプルとした食感のおぼろ豆腐は、濃厚かつクリーミーで、甘みがあります。付属のポン酢をかければさっぱりとした味わいに。

こちらの「まご揚げ」はミルククレープみたいな見た目で、お子様にも大人気。
島豆腐を手揚げしたもので、油っぽさは感じません。厚揚げに比べて衣はかなり柔らかく、惣菜というより、おやつのような感覚で食べられます。
DOUG’S BURGER

宮古島発の大人気ハンバーガーと言えば、この「ダグズバーガー」。サンフランシスコ在住のオーナー「ダグさん」の名前を取ったお店です。
同ビルの並びには、おいしいコーヒーが飲める系列店の「ダグズコーヒー」もあります。

12時半ごろに行ってみたところ、テイクアウトでも30分待ちでした。イートインスペースで食べるには事前予約必須です。

人気メニューは宮古島からフェリーで2時間の距離にある多良間島の牛を使った「多良間牛バーガー」。希少牛なので、値段は少々お高めです。
今回訪れた時は多良間牛の入荷待ちとのことで、多良間牛バーガーは売り切れでした。

そして、もう1つの人気メニューがキハダマグロを使った「ツナステーキバーガー」。
ダグズバーガーの原点ともいえるバーガーです。というのも、釣りが趣味というオーナーのダグさんが、キハダマグロを追い求めるうちにたどり着いたのがここ宮古島。
そこから何度も宮古島へ訪れるうちに、その魅力に惹かれてオープンしたのがダグズバーガーであり、看板メニューがキハダマグロを使ったツナステーキバーガーなのです。

バーガーの中身はレタスの上に、ツナが乗ったシンプルなもの。ツナの上には、ツナと相性抜群のタルタルソースがたっぷり。

キハダマグロは脂が少ないですが、軽く火を通すことでツナの旨さが引き立ちます。
バンズから飛び出るほど大きいツナは超がつくほど分厚く、バーガーだけでもしっかりした満腹感あり。
こだわりの詰まったハンバーガー。これだけ人気の理由もうなずけます。
宮城かまぼこ屋

玄米おにぎりを販売する「宮城かまぼこ屋」。

目玉商品は、カマボコでごはんを包んだ「ヘルシーかまぼこ」。
湯煎か、切り込みをいれてレンジで温めてからいただきます。イートインスペースはなく、持ち帰りのみ。お店の人に言うと、レンジで温めてくれるそうです。

外のかまぼこ部分も、中の玄米もモチモチで、1個でもけっこうな食べ応えあります。
朝ごはんやお土産にオススメです。
菊栄食堂

中心街の港近くにある老舗「菊栄食堂」。安くて、うまくて、ボリューミーの3拍子が揃った、地元民が足しげくかよう食堂です。

よい意味で小汚い店内には、サインがずらり。

こちらはちゃんぽん定食。

ちゃんぽんといっても、たっぷりのった野菜の下にあるのは麺ではなくご飯。

少し薄味ですが、ボリュームたっぷり。ソーキそばもついています。
宮古素麺

2021年にオープンした宮古素麺。

そうめんを2種類のタレで味わえます。
麺は太麺(半田そうめん)、細麺(島の光)の2種類から選ぶスタイル。追加料金で食べ比べすることもできます。
タレはどれも個性的でおいしそう。こちらも2つ選ぶことができ、追加料金を払えばタレを追加することが可能です。

さんぴん茶と揚げそうめんのサービス。

今回はサバ味噌と、とろろ玉子をチョイス。

麺は細麺にしました。
細麺はしっかりした弾力があります。

サバ味噌は中にたっぷりサバが入ってて、味噌味しっかりで麺にすごいよく絡みます。

とろろ玉子はわさびとめんつゆの味で、思ったよりさっぱり。まずは薄味のタレから食べたほうが、タレの味を味わえるかと思います。
最後は麺つゆに鰹ダシを足して、蕎麦湯のようにダシ割りでいただけます。
リッコジェラート

宮古島で1、2を争う人気のジェラート屋さん「リッコジェラート」。宮古島が本店ですが、東京の門前仲町にもお店があります。


定番から季節のジェラートまで、40種類以上のラインナップがあるので、何度訪れても飽きることがありません。

こちらは宮古島マンゴーのジェラート。カップと自家製コーンから選べます。
マンゴーは濃厚ですが、みずみずしく甘さ控えめ。
アイスはダブルやトリプルで頼むこともできますよ。
しゃぶ前屋

宮古島ではめずらしくビルの3Fに入るしゃぶしゃぶ屋さん「しゃぶ前屋」。

夜はバーとして営業していることもあり、店内には壁一面のアートやダーツが置かれていたりと、しゃぶしゃぶ屋らしからぬカジュアルな内装になっています。

しゃぶしゃぶの鍋に透明の水晶鍋を使います。水晶鍋の遠赤外線効果が、肉の臭みを取り除き、まろやかな味にしてくれるそう。
そして、鍋のなかにはたっぷりのアーサが。


こちらはアグー豚と県産豚に、野菜とトトロ月見がついた、しゃぶしゃぶセットです。

たっぷりの野菜を投入し、とろみあるアーサの出汁を吸った熱々のお肉をトロロ月見でいただきます。

味はサシの入ったアグー豚は柔らかく、県内豚は少し固めでさっぱり。
もちろん、ポン酢で食べてもグッドです。

そして、〆にはソーメンが出てきます。アーサのダシだけで食べても間違いないおいしさ。トロロ月見につけて食べるのもオススメです。
丸吉食堂

シギラリゾート近くにある老舗のそば屋「丸吉食堂」。
宮古島の食べログランキングでは常に上位にランクインしているので、ランチタイムに行くと数十分待つことがほとんど。広々とした駐車場には、いつも多くの車が停まっています。

メニューはそばのみで、4種類から選ぶことができます。

こちらはそばの上に豚足が乗った「てびちそば」。

コラーゲンたっぷりの豚足はプルップル。しっかり煮込んであるので味が染み込んでいて、柔らかく食べやすいです。

麺はコシのある太麺で、けっこうパンチがあります。少しニンニクの効いたスープとも相性が良く、おいしいです。
すむばり食堂

雪塩ミュージアムの近く、タコ料理が人気のお店「すむばり食堂」

地元のおばあちゃん達が、元気いっぱいに切り盛りしています。

こちらはタコご飯。お吸い物とおしんこがついています。

具材がふんだんに乗っかった丼はボリュームたっぷり。薄切りのタコは今まで食べたことないほどの柔らかさ。
ご飯には薄味のタレがたっぷりかかっています。
みなと食堂

生カツオのアラ出汁を使ったこだわりのそばを提供する「みなと食堂」。

こちらは「鰹塩そば」。平たい麺に、塩軟骨ソーキと塩三枚肉、錦糸卵、ネギが乗っています。

塩が効いたスープは口あたりよくあっさりしていて、出汁のうまみが口の中に優しく広がります。
複数の小麦粉をブレンドして作られた自家製麺はつるっとして、もちもち。
宮古島産生のアーサを加えた、アーサそばも人気です。
モジャのパン屋

中心街近くにあるパン屋さん「モジャのパン屋」。いつも開店前には数組並んでいるほどの人気店です。

メニューはショーウィンドウに並ぶ、あんぱんやくるみパン、ぶどうパンなど数種類のパンのみ。日によって多少メニューが変わります。
パンは開店後、数時間で売り切れてしまうことがほとんど。

コーヒーも人気です。

イートインスペースはなく、テイクアウトのみ。パン袋がかわいいですね。

こちらは、まるぱん。
もちもちとした弾力もありながら、ふんわりとした食感です。ほんのりした甘みがあります。

こちらはチョコパン。中にはたっぷりのチョコが入っており、ほんのり温かいチョコの食感がたまりません。

こちらはレーズンパン。レーズンたっぷりで、生地はシナモンの風味がきいており美味しいです。
どのパンも弾力があり、一つだけでもお腹いっぱいになるほどの満足感。

こちらはしっかりしたコーヒーの味が感じられる深入りのアイスコーヒー。朝の目覚めにぴったり。
カフェ カラカラ

国道に面した喫茶店「カラカラ」。宮古島の中でも特に異彩を放つお店です。
神戸から移住されたご夫婦が営んでいます。

店内は洋風と南国をミックスしたような独特の雰囲気。

メニューには、昔ながらの洋食メニューが並んでいます。宮古島の形にライスをかたどった宮古島カレーが看板メニューです。

こちらは具材たっぷりのナポリタン。ナポリタンの上には、半熟のたまご焼きがオン。

黄身をつぶして、ソースたっぷりの麺に絡めます。

たまごとソースが濃厚に絡んだナポリタンは昔ながらの味。ピーマンやマッシュルームといった具材も相性よし。ボリュームたっぷりのスパゲティです。
もちろん、カフェとしてゆっくりするのにもオススメですよ。
まとめ
宮古島のオススメグルメ店を紹介しました。
宮古島は石垣島と比べると賑やかではなく、そこまで飲食店が多くあるわけではりませんが、人気店はたくさんあります。意外にもお店の種類も豊富です。
宮古島で何を食べるか迷われている方は、ぜひ参考にしてください。