海外旅行にクレジットカードを持っていくのは一般的ですが、デビットカードも絶対に持っていくべきと言えます。
その一番の理由は、海外ATMで現地通貨の引き出しができること。
今回は、デビットカードとはどのようなシステムかを、メリット・デメリットとあわせて解説します。
オススメのデビットカードも紹介するので、ぜひカード選びの参考にしてみてください。
デビットカードならその場で口座引き落とし

デビットカードとは、クレジットカードのように支払いができ、利用したその場で口座から引き落としされるシステムのカードです。
利用した時に即時決済され、銀行口座にある残高の範囲内しか利用できないため、お金の使い過ぎ防止になります。
また、電子マネーやプリペイドカードのようにあらかじめチャージをする必要がありません。
デビットカードとクレジットカードの違い

デビットカードとクレジットカードの大きな違いは、引き落とし方法にあります。
デビットカードの特徴
- 利用するたびに直接口座から即時に引き落とし
- 利用限度額は、口座の残高分
クレジットカードの特徴
- 利用した代金をクレジットカード会社が一旦立て替えて、月に1度まとめて請求される
- 利用限度額は、利用可能枠の範囲内
デビットカードを海外で使うメリット・デメリット

デビットカードは、クレジットカードや現金の持ち歩きと比べて、どのようなメリットやデメリットがあるのかご紹介します。
デビットカードのメリット
デビットカードを海外に持っていくメリットは、次の4つです。
- 多額の現金を持ち運ばなくて済む
- お金の使い過ぎを防止できる
- クレジットカードを持てない人でも作りやすい
- 保険などのサービス・特典がある
多額の現金を持ち運ばなくて済む
クレジットカードのように決済ができ、現金が必要になったら、渡航先のATMで現地通貨を引き出せます。
そのため、現金をたくさん持ち歩く必要がなくなるので、盗難にあうリスクが減ります。
お金の使い過ぎを防止できる
クレジットカードのようにお金を借りるシステムではなく、口座の残高分しか利用できないため、借金のリスクがありません。
使いすぎが不安な人や、留学・旅行などで海外へ行く子どもに持たせる場合も安心です。
クレジットカードを持てない人でも作りやすい
クレジットカードの審査を通らない人でも、デビットカードなら、銀行口座を持っていれば基本的に審査なしでカードを作れます。
また、15歳から作れるものが多いので、子ども用に作って持たせることができます。
保険などのサービス・特典がある
カードによっては、保険が付帯しているものがあり安心です。
- 盗難・紛失保険
⇒カードを盗難や紛失して不正利用された場合、損害を補償 - ショッピング保険
⇒現地で購入したものが盗難にあったり破損した場合に補償
デビットカードのデメリット
海外で困らないように、デビットカードの注意事項も理解しておきましょう。
- 使えない場所・サービスがある
- ATMでのトラブルに注意が必要
- ATMで入金・振り込み・残高照会はできない
使えない場所・サービスがある
欧米では利用者の多いデビットカードですが、クレジットカードと比べると利用できる場所は少なくなります。
以下の場所では利用することができない場合があるので注意しましょう。
- 高速道路の料金
- ガソリンスタンド
- 飛行機の機内販売
- ギャンブル
ATMでのトラブルに注意が必要
暗証番号の入力ミスを繰り返しロックがかかってしまった場合、旅行中にロックを解除できない場合もあります。
また、デビットカードに限りませんが、海外のATMでカードの吸い込みが起こった場合、金融機関に説明してカードの返還をしてもらうなどの手間がかかるケースもあります。
ATMで入金・振り込み・残高照会はできない
現地ATMで現金の引き出しはできますが、入金・振り込みはできないので、あらかじめ必要な金額を口座に入金しておく必要があります。
海外で利用できないデビットカード

海外では国際ブランドのカードのみが使用でき、どのデビットカードでも利用できるわけではありません。
銀行のキャッシュカードに付帯しているデビットカードサービス「J-Debit」は、国内では使用できますが、海外では使用できないので注意しましょう。
- 海外で利用できる:VISA、Mastercard、JCBなど
- 海外で利用できない:J-Debit
海外でデビットカードを使用する時の手数料

海外で買い物や飲食代の決済で利用すると、利用金額は各ブランド(VISAなど)が定める為替レートで換算され、そこに各種手数料がかかります。
- 買い物・飲食店などの支払い時にかかる手数料
- ATMでの出金時にかかる手数料
買い物・飲食店などの支払い時にかかる手数料
カードを作成した金融機関(楽天銀行など)ごとで決められている「海外事務手数料」が加算されます。
海外事務手数料は一般的に1.6%~3.0%ほどかかります。
ATMでの出金時にかかる手数料
前項の「買い物・飲食店などの支払い」時と同じく、海外事務手数料(1.6%~3.0%ほど)がかかります。
そこに追加で、海外ATM利用手数料が加算されます。
その他、現地のATM設置機関の利用手数料がかかる場合もあります。
海外利用におすすめのデビットカード10選

各金融機関によって注目したい海外事務手数料とATM手数料、国際ブランド、年会費、ポイント還元率とともに、デビットカード10選をご紹介します。
外貨口座を開設すると海外事務手数料が無料になるパターンもあるので、なるべく手数料をおさせたい人にオススメです。
また、国際ブランドはVISA・Mastercard・JCBの順で利用できる場所が多いので、一枚目のカードはVISAを選ぶとよいでしょう。
商品名 | 海外事務手数 | 海外ATM手数料 | 国際ブランド |
Sony Bank WALLET(Visaデビット付きキャッシュカード) | 外貨普通預金口座を利用⇒0% 持っていない⇒1.79% | 外貨普通口座から引き落とし⇒1.79%、 円普通口座から引き落とし⇒220円 | VISA |
楽天銀行デビットカード | 3.08% | 無料 ※海外ATM設置銀行独自の手数料が必要な場合あり | VISA、Mastercard、JCB |
住信SBIネット銀行デビットカードMastercard | 2.50% | 2.50% | Mastercard |
イオン銀行デビットカード | 1.60% | 220円 | VISA |
WISEデビットカード | アカウントで保有している通貨での決済⇒無料 アカウント内で保有していない通貨での決済⇒両替手数料がかかる(通貨により手数料は変動) | 月2回まで3万円までの出金⇒無料 ※3回目以降は固定手数料70円 月3万円を超える出金⇒1.75% | VISA、Mastercard |
REVOULT | 月75万円まで無料 | 月25,000円まで⇒無料 月25,000円以上⇒2% | VISA |
GMOあおぞら銀行Visaデビット付キャッシュカード | 3.08% | ATMの設置機関が定める手数料 | VISA |
PayPay銀行Visaデビット | 3.08% | 無料 ※海外ATM設置銀行独自の手数料が必要な場合あり | VISA |
りそなデビットカード(JMB) | 2.50% | 無料 ※海外ATM設置銀行独自の手数料が必要な場合あり | VISA |
GLOBAL PASS | 無料(取扱17通貨) | 無料 ※海外ATM設置銀行独自の手数料が必要な場合あり | VISA |
Sony Bank WALLET(Visaデビット付きキャッシュカード)

海外事務手数料 | 外貨普通預金口座を利用⇒0% 持っていない⇒1.79% |
海外ATM手数料 | 外貨普通口座から引き落とし⇒1.79%、 円普通口座から引き落とし⇒220円 |
国際ブランド | VISA |
年会費 | 無料 |
ポイント還元 | 0.5~2% |
URL | ソニー銀行 |
楽天銀行デビットカード

海外事務手数料 | 3.08% |
海外ATM手数料 | 無料 ※海外ATM設置銀行独自の手数料が必要な場合あり |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
年会費 | 無料 |
ポイント還元 | 1.00% |
URL | 楽天銀行デビットカード |
住信SBIネット銀行デビットカードMastercard

海外事務手数料 | 2.50% |
海外ATM手数料 | 2.50% |
国際ブランド | Mastercard |
年会費 | 無料 |
ポイント還元 | 0.80% |
URL | NEOBANK |
イオン銀行デビットカード

海外事務手数料 | 1.60% |
海外ATM手数料 | 220円 |
国際ブランド | VISA |
年会費 | 無料 |
ポイント還元 | 0.5%~1.00% |
URL | イオン銀行デビットカード |
WISEデビットカード

海外事務手数料 | アカウントで保有している通貨での決済 ⇒無料 アカウント内で保有していない通貨での決済 ⇒両替手数料がかかる(通貨により手数料は変動) |
海外ATM手数料 | 月2回まで3万円までの出金⇒無料 ※3回目以降は固定手数料70円 月3万円を超える出金⇒1.75% |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
年会費 | 無料 |
ポイント還元 | ― |
URL | WISEデビットカード |
REVOULT

海外事務手数料 | 月75万円まで無料 |
海外ATM手数料 | 月25,000円まで⇒無料 月25,000円以上⇒2% |
国際ブランド | VISA |
年会費 | 無料(スタンダード会員) |
ポイント還元 | ― |
URL | REVOULT |
GMOあおぞら銀行Visaデビット付キャッシュカード

海外事務手数料 | 3.08% |
海外ATM手数料 | ATMの設置機関が定める手数料 |
国際ブランド | VISA |
年会費 | 無料 |
ポイント還元 | 原則0.6%~1.20% |
URL | GMOあおぞら銀行デビットカード |
PayPay銀行Visaデビット

海外事務手数料 | 3.08% |
海外ATM手数料 | 無料 ※海外ATM設置銀行独自の手数料が必要な場合あり |
国際ブランド | VISA |
年会費 | 無料 |
ポイント還元 | 0.20% |
URL | PayPay銀行Visaデビット |
りそなデビットカード(JMB)

海外事務手数料 | 2.50% |
海外ATM手数料 | 無料 ※海外ATM設置銀行独自の手数料が必要な場合あり |
国際ブランド | VISA |
年会費 | 無料 |
ポイント還元 | 0.50% |
URL | りそなデビットカード |
GLOBAL PASS

海外事務手数料 | 無料(取扱17通貨) |
海外ATM手数料 | 無料 ※海外ATM設置銀行独自の手数料が必要な場合あり |
国際ブランド | VISA |
年会費 | 無料 |
ポイント還元 | 0.25%~最大1.5% * ATMのご利用は対象外 |
URL | Global Pass |
海外での現金の持ち運びにデビットカードを検討してみよう

デビットカードの海外での利用についてまとめてみました。
デビットカードは、お店での決済のほか、ATMでの現金の引き出しをできるのは海外では非常に便利な機能です。
海外では、お金を出金できる手段がたくさんあれば安心感があります。
なお、海外ではなんらかの理由によりカードが急に使えなくなるトラブルも考えられます。
ですので、デビットカードは2枚作っておくことをオススメします!
手数料や付帯するサービスを比較して、お気に入りのカードを選んでみてください。