記事のリンクには広告が含まれている場合があり、ECサイト等から送客手数料を受領しています。

大使館と領事館の違いとは?海外でトラブった時に逃げ込むのはアリ?体験談も

大使館と領事館の違いとは?海外でトラブった時に逃げ込むのはアリ?体験談も海外旅行

大使館と領事館の違いを知っていますか?在外公館は海外の各地に存在していますが、大使館と領事館に与えられている権限および役割というのは異なります。

海外でトラブルになった際は「大使館に逃げ込め」とよく言われますが、トラブルにあったとき本当に助けを求めることはできるのか?

実際に助けてもらった経験がありますので、実体験も合わせてご紹介します。

大使館と領事館の違い

まずは大使館と領事館の違いからいきましょう。

大使館

国交が成立している国には、特命全権大使を駐在させることになっています。外交官のトップである特命全権大使が駐在し、公務を行う場所(役所)が日本大使館です。

大使館は首都に置かれることが基本のため、各国に1つしかありません。外交活動の拠点となり、政治や経済の活動、また、日本国民の保護などの活動を行っています。

また、大使館には広報部、領事部などがあります。 広報部では日本の文化の紹介や情報提供、国際交流支援などの活動を行っており、領事部(領事班)では現地に滞在する日本国民への情報提供やビザ発行などの仕事を行っています。

ウィーン条約で定められた外交特権により、大使館は現地においても日本国内同等の敷地として扱われ、外国人は同意なしには大使館に入ることができません(不可侵権)。法律も同様で、大使館内は日本国内の法律が適用されます。さらに、外交官は日本国の同意なしに、現地で逮捕されることもありません。

これが、なにかトラブルにあったら大使館に逃げ込めと言われる所以です。

領事館

大使館とは異なり、領事館は首都以外の主要都市に設置されます。

領事館が設置される理由は、各地の情報収集や広報など、大使館のサポートを行うため。そして、戦争や災害時に大使館の機能を移行できるようにするためです。

格でいえば大使館が領事館よりも上となり(主従関係)、重要な拠点ということになります。とはいえ、領事館がなければ大使館も任務をこなすことはできません。

職務として行われる内容は大使館のサポート的なこと(外交活動以外の役割)がメイン。具体的には、ビザの申請やパスポートの発行、日本人の保護など。大使館と領事館では与えられている権限が異なるだけで、行う業務はほぼ同じです。

領事特権により、大使館と同じく領事館も治外法権となります。ただ、外交特権よりもだいぶ特権が制限されています。

トラブルに遭った際はどっちに行くべき?

大使館と領事館が有する役割及び権利ついて、簡潔にご紹介しました。

では、実際に旅行中や出張中にトラブルにあった際はどちらに行くべきなのか?

はい、これは大使館でも領事館でもどちらでも大丈夫です。

というのも、与えられた権限が異なるだけで、大使館および領事館の役割に大きく差はないため。あとは、同じエリアに大使館と領事館が存在しないというのも理由の1つ。

現地で助けを求めるなら、大使館か領事館のどちらが近いのかによって判断すればOKです。

トラブルとは具体的にどんな時?

では、トラブルとは具体的にどんなシチュエーションになった時なのでしょうか?実体験をもとにご紹介したいと思います。

まず結論から言うと、自分が困ったなと思ったのであればどんなケースでもOKです。なぜなら、大使館と領事館は日本の役所と同じため。

日本の税金によって、現地の活動は維持されているため、なにか困ったことがあるのであれば、遠慮せずに大使館か領事館に行ってみましょう。

大使館で助けてもらった実体験

実体験では、2010年にアルゼンチンの首都ブエノスアイレスで大使館に助けを求めたことがあります。

この時はバックパッカーとして南米を横断していた時期で、高山病や食あたりなどの理由により、体がかなり衰弱していました。1日1食を食べる食欲もなく、1か月間下痢が続いており、最後には血便が出るような状態でした。

ブエノスアイレスではとうとう100メートル歩くのがせいいっぱい。100m歩いたら5分ほどその場で休まないと歩くことができないくらい衰弱していました。

その時は、本当にどうしたらよいか全くわかりませんでした。というのも、早めに病院に行くべきだったんでしょうが、お金もなし、なにより病院にどうやって行ったらよいかわからず。

海外旅行保険は入っていましたが、いくら請求がくるかわからなかったこともあり、病院には行きませんでした。

それでどうしようか困っていた時、とりあえず大使館に行ってみようと思いました。幸いブエノスアイレスには大使館があり、泊まっていた宿からは歩いていける距離でした。

受付で大使館の方を呼んでもらい、まずは事情を説明しました。大使館の方は領事班の方で、もちろん、日本人の方なので説明は日本語です。

大使館内には、医療用のベッドから点滴まで、小さな町の診療所のように医療設備が用意されていました。どこの大使館もそうなんかはわかりませんが、いざという時のために用意されているのかもしれません。

それで1時間ほど点滴を打っていただきました。だいぶ気分も良くなったんですが、点滴のほかに、抗生物質を1週間分ほどいただきました。

いざという時は頼ってみよう

大使館と領事館の違いについて、紹介しました。

海外旅行慣れしていない人は、なにかトラブルにあった際に助けを求めるのは難しいと思います。

実際のところ、旅行に慣れている人でも、現地で病院に行くのはなかなか大変です。というのも、言語の問題や診察費の支払い、保険金の請求などの問題があるからです。

海外でどうにもならなくなったという場合は、手遅れになる前に遠慮せずに助けやアドバイスを求めるようにしてください。

この記事の監修者

ろーむ旅

旅行系YouTuber。
国内外の旅行スポットを配信中。
2022年には国内および中南米の様子をお届け。