旅行や出張で飛行機を使用するときに注意しなければいけない持ち物検査。
香水を持っていきたいけど、荷物検査に引っかからないか不安に思う人もいると思います。
ここでは飛行機の持ち込みルールをもとに、香水の持ち込みが可能か、また持ち込む際の注意点について説明します。
この記事を読めば、普段飛行機に乗ることがない方も、安心して香水を旅行に持っていけますよ。
飛行機内に香水は持ち込みOK

国内線、国際線ともに香水を機内に持ち運ぶことは可能です。
旅行や出張でお気に入りの香水を持ち運んだり、知人へのお土産として香水を購入したりすることもできます。
しかし、飛行機内への持ち込み時には規定に従う必要があるため、あらかじめ注意が必要です。
空港で没収や廃棄にならないように、荷造りをする前に十分に確認をしましょう。
機内持ち込みのルール

香水を持ち込む際の規定は、国内線と国際線で違いがあります。
どちらを使用するか下記の記載をしっかりと確認し、間違いや勘違いのないようにしましょう。
国内線のルール
国内線の機内持ち込みは、以下の規定が決められています。
・1人あたり合計2000ml(=2L)まで
香水以外の化粧品類も上記に含まれるため、全部で合わせて2000mlを超えないように注意する必要があります。
市販の香水は50~100mlの容量が多いため、旅行や出張の際に1、2個の香水を機内へと持ち込む際には問題はないかと思います。
気になる方は小分けにして、小さい容器に移し替えておきましょう。
国際線のルール
国際線の機内持ち込みは、以下の規定が決められています。
・1人あたり合計1000ml(=1L)まで
・縦横合計が40cm以内の無色透明なジッパー付きの袋に化粧品をすべて入れる
袋のサイズの目安は縦横合計が40cm以内のもの。袋のマチもサイズに含まれるので注意しましょう。また、袋は1つまでです。
持ち込み時の注意点

上記では、持ち込みの際のルールを説明しました。
次に、持ち込む際の注意点を紹介します。
預け入れの場合
荷物を預け入れる場合の注意点です。
香水漏れ対策
注意しなければいけないのは、気圧の変化による液体漏れです。
機内では気圧調整されるため、容器が破損することはまずありませんが、フライトによっては気圧が変化して、蓋が開く可能性があります。
ですので、以下の対策をしましょう。
・香水を袋の中に入れて保管
衝撃での破損対策
国際線では、キャリーケースを乱暴に扱われてしまうことも多々あります。
その際の衝撃により、香水の容器が破損してしまう可能性も。
ですので、以下の対策をしましょう。
・ガラスの容器からプラスチック容器に入れ替える
・荷物を隙間なく入れて衝撃を抑える
機内へ持ち込んだほうが、容器を破損する心配は少ないです。
機内に持ち込む場合
機内に持ち込む場合の注意点です。
香水漏れ対策
こちらは預け入れの場合と同様に、気圧の変化に対策する必要があります。
容器の蓋を締め直したり、袋の中に入れて保管したりなどの対策をあらかじめ用意しておきましょう。
機内での香水マナー
飛行機内は密閉空間になっているため、香水をつける際には十分に注意をする必要があります。
普段の使用量よりも少量にするなど、匂いで周りの人に迷惑をかけないように心がけましょう。
免税店で香水を購入した場合
免税店で香水を購入した場合、国によって免税の条件が異なるので注意が必要です。
日本に持ち込む場合は、2オンス(約58ml)までが上限となります。
それ以上を持ち込む場合は事前に申請が必要です。
なお、オーデコロンやオードトワレ、オードパルファンは香水に含まれません(アルコール濃度の違いです)。
海外へ日本から香水を持ち込む場合は条件が異なるので、乗り継ぎや到着国の免税規定を確認するようにしましょう。
まとめ

飛行機への香水の持ち込み規定や注意点をまとめました。
結論としては、国内線、国際線ともに香水の持ち込みは可能です。
しかし、細かいルールや注意点も多くありますので、事前に熟知しておくことが大切でしょう。
香水は自身の気分をあげたり、相手に好印象与えることができます。
お気に入りの香水を肌見放さずに持ち運ぶためにも、しっかりと内容を理解した上で準備をすることが大切です。
万全の準備を行うことで、気分よくフライトを楽しみましょう!