旅行の際、持っていきたいスプレーがあるかもしれません。
しかし、飛行機へのスプレーの持ち込みには注意が必要です。スプレーの種類や用途によっては持ち込みが制限されます。
この記事では、スプレーの種類や、国内・国際線における持ち込みルールについて詳しく解説します。
ヘアスプレーなど、持ち込みたいスプレーがある方は必見です。
スプレーの種類

まず覚えていただきたいのは、スプレーの種類や用途によって、飛行機への持ち込みが制限されるということ。
まずは、スプレーの種類について見ていきましょう。
スプレーの種類は大きく
- 化粧品・医薬品類
- 日用品・スポーツ用品
の2つに分けられます。
詳しくは以下で解説します。
化粧品・医薬品類のスプレー

化粧品・医薬品類のスプレーは機内への持ち込み・預け入れが可能です。
化粧品・医薬品類のスプレーには以下のようなものがあります。
- ヘアスプレー
- 口臭スプレー
- ボディスプレー
- デオドラントスプレー
- 冷却スプレー
- 消毒用スプレー
- 鼻スプレー
- 香水
- 虫除けスプレー
など。
香水はこちらで詳しく解説しています。
スプレーの容器には、「火気厳禁」や「火気と高温に注意」という表記がありますが、化粧品・医薬品類のスプレーに限っては持ち込みが可能です。
以下も参考にしてください。
化粧品・医薬品類のスプレーのわかりやすい分類方法として、体に使用できるものは化粧品・医薬品類のスプレーと考えていただいて問題ありません。
日用品・スポーツ用品のスプレー
日用品・スポーツ用品のスプレーは、引火性の有無によって持ち込みが制限されます。
具体的には、以下のような種類があります。
引火性のある日用品・スポーツ用品のスプレー

引火性のあるスプレーは、機内持ち込み、および、預け入れることができません。
引火性のあるスプレーには、以下のようなものがあります。
- 殺虫剤
- 塗料スプレー
- 催涙スプレー
- 模型用スプレー
- 酸素スプレー
- 除草剤
など。
引火性のある・なしの判別方法ですが、一般的にスプレー缶には引火性があるかどうかを示すマークが表示されています。
出典:東京消防庁
具体的には、『火気注意』や『火気と高温に注意』、『火気厳禁』など。
これらの表記があるものは、機内への持ち込みできませんので、旅行先に持っていくことは諦めましょう。
引火性のない日用品・スポーツ用品のスプレー
『火気注意』や『火気厳禁』などの引火性を示す表示がないものは、預け入れのみ可能です。機内持ち込みはできません。
引火性のない日用品・スポーツ用品のスプレーには、以下のようなものがあります。
- 防水スプレー
- 静電気防止スプレー
- 滑り止めスプレー
- スプレーのり(衣類用)
など。
うっかり間違いをしないように、スプレー容器に記載されている表示をしっかり確認しておきましょう
機内へのスプレーの手荷物・預け入れルール
機内持ち込み・預け入れができるスプレーの条件は、国内線と国際線で異なります。
基本的には化粧品と同じ取り扱いになり、【保存版】化粧品は飛行機に持ち込める?国内線・国際線ルールでくわしく紹介しています。
国内線 | 国際線 | |||
手荷物 | 預け入れ | 手荷物 | 預け入れ | |
化粧品・医薬品類のスプレー | ⭕️ | ⭕️ | ⭕️ | ⭕️ |
引火性のある日用品・スポーツ用品のスプレー | ❌ | ❌ | ❌ | ❌ |
引火性のない日用品・スポーツ用品のスプレー | ❌ | ⭕️ | ❌ | ⭕️ |
機内持ち込み時の注意 | ・1容器0.5L以下 ・合計2L以下*手荷物と預け入れの合計 ・キャップを占める | ・1容器0.5L以下 ・合計2L以下*手荷物と預け入れの合計 ・キャップを占める ・引火性のない日用品、スポーツ用品のスプレーは預入荷物のみ可能 | ・1容器0.1L以下 ・合計1L以下 ・縦横合計が40cm以内の無色透明なジッパー付きの袋に化粧品をすべて入れる(袋は1つまで) ・キャップを占める | ・1容器0.5L以下 ・合計2L以下*手荷物と預け入れの合計 ・キャップを占める ・引火性のない日用品、スポーツ用品のスプレーは預入荷物のみ可能 |
国内線でのスプレーの手荷物・預け入れルール
国内線ではスプレーの手荷物・預け入れルールは共通で、どちらも以下ルールが適用されます。
- スプレーの容量が500ml以下
- 総量が2Lまで(持ち込み、預け入れの合計)
- 液漏れ防止のため、噴射弁がキャップなどで保護してある
- 引火性のない日用品・スポーツ用品のスプレーは預け入れのみ
国際線でのスプレーの手荷物・預け入れルール
国際線では、手荷物と預け入れのルールが以下のとおり異なります。
- 手荷物はスプレーの容量が100ml以下、預け入れは500ml以下
- 手荷物は合計1Lまで
- 手荷物は縦横の合計が40cm以下の密閉されたビニール袋に容器をすべて入れる(1袋まで)
- 総量が2Lまで(持ち込み、預け入れの合計)
- 液漏れ防止のため、噴射弁がキャップなどで保護してある
- 引火性のない日用品・スポーツ用品のスプレーは預け入れのみ
スプレーの持ち込みまとめ
ルールが細かく、混乱しがちなスプレーの飛行機への持ち込み。
おさらいすると、スプレーは大まかに
- 化粧品・医薬品類のスプレー
- 日用品・スポーツ用品のスプレー
の2種類に分かれていて、
日用品・スポーツ用品のスプレーはさらに、
- 引火性のあるもの
- 引火性のないもの
に分かれます。
国内線 | 国際線 | |||
手荷物 | 預け入れ | 手荷物 | 預け入れ | |
化粧品・医薬品類のスプレー | ⭕️ | ⭕️ | ⭕️ | ⭕️ |
引火性のある日用品・スポーツ用品のスプレー | ❌ | ❌ | ❌ | ❌ |
引火性のない日用品・スポーツ用品のスプレー | ❌ | ⭕️ | ❌ | ⭕️ |
機内持ち込み時の注意 | ・1容器0.5L以下 ・合計2L以下*手荷物と預け入れの合計 ・キャップを占める | ・1容器0.5L以下 ・合計2L以下*手荷物と預け入れの合計 ・キャップを占める ・引火性のない日用品、スポーツ用品のスプレーは預入荷物のみ可能 | ・1容器0.1L以下 ・合計1L以下 ・縦横合計が40cm以内の無色透明なジッパー付きの袋に化粧品をすべて入れる(袋は1つまで) ・キャップを占める | ・1容器0.5L以下 ・合計2L以下*手荷物と預け入れの合計 ・キャップを占める ・引火性のない日用品、スポーツ用品のスプレーは預入荷物のみ可能 |
機内に持っていけないスプレーは、現地で調達するようにしましょう。
ヘアスプレーは持ち込めますが、サイズには注意してくださいね。